活動報告
-
葛川共創ネットワークレポート
エコツアーと葛川漁協
NPO法人葛川共創ネットワークでは毎月一回、月初めにDX会議を開催しています。メンバーは、京都産業大学と同志社大学の学生さん、DXの専門家です。 本日は、2025年最初のDX zoom会議。 本日の話題の中心は、例えば、「葛川漁協」さんと言う地域資源に... -
葛川共創ネットワークレポート
寒い日はボタン鍋 猪肉と葛川
昨日の葛川木戸口集落の新年会で、葛川地域の老人クラブ会長から、「うまい猪肉があるから嫁さんと食べに来い」と嬉しいお誘いをいただきました❣️善は急げで本日お伺い❣️滋賀の賀茂鶴の熱燗も❣️葛川にお嫁に来た時のお話も聴かせていただき、受け入れて... -
葛川共創ネットワークレポート
新春テントサウナ
コロナ、インフルで参加者が直前で続々と減ったものの、テントサウナリーダーの丹羽くんを中心に、雪が残る葛川でテントサウナ合宿を開催❣️ 真冬のテントサウナは格別です❣️ 水風呂代わりに、安曇川上流にダイブ⁉️、ご飯はみんなで共同調理、蜜蝋ろう... -
学生レポート
第2回近江の滝シンポジウムに向けて…
こんにちは。スズです。 今年も後少しですね。みなさん今年はどんな一年でしたか?葛川共創ネットワークも自分も「チャレンジの一年」だったと思います!来年は安泰の一年にしたいなと思ってます(笑) さて今回は、11月24日に行われた「第2回近江の滝シン... -
葛川共創ネットワークレポート
「大鍋」が人を繋ぐ 葛川共創ネットワークの芋煮会
先日、開催した「山形の芋煮」‼️そこで大活躍したのが、市浦さん(山形出身の途中集落の自治会長)の大鍋でした❣️無茶苦茶美味かった❣️ありがとうございました❣️ で、なんと昨日、判明したのですが、実はその鍋の持ち主だったのは、今井俊さんだったので... -
葛川共創ネットワークレポート
ツキノワグマの剥製 「 命名、あなたは「与作」」
本年7月「山と人の博物館」(@針畑)閉館に伴い、展示されていたツキノワグマの剥製をNPO法人葛川共創ネットワークで引き取らせて頂きできるだけ多くの皆様に見て頂いております❣️ 今回、より大切にし、さらにみんなに可愛がって頂くため与作と名付け... -
学生レポート
11/2・3日 葛川文化祭に参加しました!
こんにちは!学生ライターのmokkunです!今回は11月2日・3日に開催された葛川文化祭に出店・参加してきましたー!ぜひ最後まで見ていただけると嬉しいです!!! ↑坊村の市民センター横で行われました! 2日は強い雨が降る中で行われたものの、午前中を中... -
学生レポート
12/15 雪の葛川で芋煮会に参加しました!
こんにちは!学生ライターのmokkunです!寒い日が続いていますねー!今回は、12/15にきまぐれ食堂さんにて行われた芋煮会に参加してきたレポートになります!ぜひ最後までご覧ください!!!(ちなみに芋煮は山形県の郷土料理だそうです!) ↓過去の学生レ... -
学生レポート
収穫の多かった琵琶博フェス
はじめまして!現在大学四回生のすずです。 学生ライターとしては少しの間ですが、よろしくお願いします! 今回、自分にとっての記念すべき第一回目のレポートは、11月16日、17日に滋賀県の琵琶湖博物館で開催された「びわ博フェス2024」について書いてい... -
葛川共創ネットワークレポート
芋煮会&餅つきで一年の締めくくり
積雪の中、途中集落のメンバーの市浦さんが山形出身で、「本場の芋煮」を堪能しました❣️ ありがとうございます❣️ 最高に美味かったです❣️ また、一年の締めくくりに合わせた餅つきも❣️ みんなでお餅をついて、里山で食べる「大根おろしときな粉のつ...