2025米作り– tag –
-
リアルとzoomのハイブリッド米作り会議開催
本日は、昨日、田植えした田んぼの様子をみんなで確認し、大雨で溜まった余分な水を出しました。 その後、葛川の事務所でのリアル会議に参加できないメンバーはzoomでのハイブリッド会議で、きのうのみんな大満足の「2025年田植え体験イベント」を振り... -
【7/27開催予定・参加者募集】田んぼの生き物観察会 in 葛川
「田んぼには、実は大人も知らないような生き物がたくさん!」そんなワクワクを一緒に体験してみませんか? 高島市葛川の田んぼを使って、生き物観察会を開催します。田んぼに実際に入り、どんな命が暮らしているのかをみんなで調べてみましょう!どれだ... -
2025年田植えの様子が京都産業大学のニュースにて発信されました
2025年5月24日(土)、京都産業大学 森口ゼミの学生たちが、田植え体験イベントに参加しました。本イベントの様子は、京都産業大学のニュースにて取り上げられました。 当日はあいにくの小雨模様でのスタートとなりましたが、天気予報に反してイベント... -
実りの多い田植え体験を開催することができました
本日、小雨が降る中ではありましたが、予定通り田植え体験イベントを開催することができました。今年は、「手作りの手植え定規」の導入もあり、昨年は植え終えることができなかった手植え作業を、参加者26名が力を合わせて約2時間30分で田んぼ一枚分を無... -
京都産業大学で田植えのお話し❣️
本日、今週5月24日(土)に実施予定の田植え体験イベントに向けて、苗の準備を行いました。そしてその後、当日に参加予定の京都産業大学経営学部 森口ゼミの皆さん、および国際交流センターを通じて参加されるドイツからの交換留学生3名とお話しする機会... -
比良山系からの美味い水
比良山系からの美味い水が、雨などで、砂利や草木が詰まって、止まってしまった‼️ 昨日、ようやく水💦を再確保❣️田んぼまで、また流れるように出来ました❣️いよいよ、田植えの準備も整って来ています❣️ 今年も、美味しい米を作るどぉ〜、そして今年は... -
手作りの手植え定規
お米高くなってきてますねぇ〜❣️本日、無農薬のお米を今年もみんなで手植えするための「定規」を手作りしました❣️お天気もよく最高❣️ ランチは、「古民家ズット」❣️ここは朽ちる一方となってましたが、京都産業大学の学生と一年前に、荷物を全部出した... -
さぁ〜‼️畑もやるよ
本日、葛川に移住を決めた池田さんと、レイズドベッドに大量の落ち葉、米糠、牛糞、灰、クズ米、そして土またはバーク堆肥を入れ終わりました❣️ じゃがいも、菊芋、さつまいもの種芋も❣️、随時夏野菜などの種や苗も植えます。 並行して、獣害対策のワイ... -
さぁ〜‼️お米作るよ
さぁ〜‼️お米作るよ❣️】NPO法人 葛川共創ネットワークhttps://gawatarou.jp/ 一昨日、田んぼに鶏糞を入れ、トラクター🚜を回し耕運❣️&農作業小屋の整理もし、「田植え体験プログラム」の準備をしました❣️ 今年は、全て副代表の庄司さんの段取りで「... -
無農薬野菜の土作り
本日、小雨が時折ふる肌寒い日でしたが、葛川地域に彼女さんと移住を決めた、NPOメンバーの池田さんと事務局の庭のレイズドベッドの土の準備をしました❣️獣害被害対策の柵も作ります❣️何を植えようかの話がワクワクします❣️みんなで作ってみんなで食べら...
12