2024年9月– date –
-
お先にいただきます
みんなで、初めて、創った無農薬のアルカリ性のお米❣️ 今月29日の収穫祭でみんなで食べようと思ってました‼️(ほんとです。なぜがよう食べられなかったんです。) が、とある理由から、みんなに食べてもらう前に、美味しいかどうか、やっぱり味見をして... -
葛川 初めての収穫祭2024
新米を分かち合う 本日、落穂拾い分も含めたモミすりして玄米にして、そして、玄米を精米し白米にしましたこれで今週29日の日曜日の「収穫祭のメインの新米」の準備が出来ました 収穫祭の会場となる、日本の原風景が残る「気まぐれ食堂」さん(素敵な... -
落ち穂の脱穀byコンバイン/ソーシャル・イノベーション
ソーシャル・イノベーション学会があったんで間に挟んで、延6人3日で行った落ち穂拾い。本日コンバインで脱穀しました。庄司さん、松村さん、村田さん、お疲れ様でしあ‼️また、本日牛込さん、応援📣ありがとうございました‼️ 感覚ですが、おそらくお米10... -
最終の落ち穂拾い
京都から高島市に現在「お試し移住」されてる村田さんが葛川に来ていただきました❣️葛川をご案内し、先日のコンバインの取りこぼしの落ち穂拾いのお手伝いをしていただきました❣️村田さんは賛助会員にもなっていただきました❣️ -
実践報告@ソーシャル・イノベーション学会
早稲田大学でソーシャル・イノベーション学会2024が開催され、我々の取り組みを発表させていただきました❣️大和田先生、中島先生、皆さま、ありがとうございました❣️ これからも自分たちがワクワクすることをやってくぞ❣️って思いになってます❣️ 周りから... -
ソーシャル・イノベーション学会
今年も始まりました。ソーシャル・イノベーション学会2024! 貴重な実践・研究発表から参考となる知見を学びます❣️何より、ああや、こうやと悩んでいたのですが、やっぱりこれでええんやって、大きなエネルギーを初日からいただいてます❣️ 明日は、我... -
茅葺き古民家
昨日、滋賀県近江八幡市で開催さらたイベントに参加、毎年減少する茅葺き屋根古民家、日本🇯🇵の昔からの人の営みや風景なども大切にしたいですね❣️私の山荘は茅葺きではないですが、皆さん、葛川に遊びに来て下さいね -
落ち穂拾い2024
コンバインで刈った米は、市浦さんの乾燥機、籾摺り機で玄米までなりました!いつもありがとうございます しかし残念ながら収量が少ない。丹精込めて作った無農薬アルカリ性の米。初めての稲刈りで取りこぼした稲穂。やはり田んぼの肥料、鳥の餌にするのは... -
初めての稲刈り‼️
暑く乾燥する日々、今後、台風、大雨が来る前の本日、コンバインで稲刈りを実施、なんとか完了‼️有機(農薬を使わず)で、初めてだったので元肥を入れてなく稲の背丈がコンバインに合わず、手植えで真っ直ぐにうわってなく、暑さで雑草を取りきれなく雑草... -
「葛川小中学校」の価値
今宵、大津市小規模特任校「葛川小中学校」(京都市左京区の久多地域も含む)の「学校運営委員会」開催。委員として2年目。限界集落葛川地域における一貫教育の義務教育学校の価値、機能、その重要に改めて気づかされた2時間となりました‼️ 卒業生が1100...
12