2024年6月– date –
-
行政から情報を得る
農地利用に関する手続きのため、大津市役所(農業委員会、農林水産課)、法務局へ(わー、ややこしいゾォ〜) 地域づくりについては、滋賀県庁の県民活動生活課、市町振興課、農村振興課地域資源活用推進室などへ(これは大変やど〜) ヨチヨチ歩きのNPO法... -
今月のテントサウナは、雨のため、葛川でゆっくり語らいの時間に変更
本日は、NPO法人として初めてのテントサウナ(今後月一回開催予定)でしたが、梅雨の雨のため中止としました。別案で、田舎でゆっくりしながら、いつもの美味しく破格の値段の最高の古民家ランチをいただき、明王院、地主神社、シコブチ神社、茅葺きの家な... -
2024年限界集落葛川地域に光ファイバーがようやく敷設
昨日と一昨日、ケーブルテレビのZTVさんによる光ファイバーの敷設工事が葛川地域でもようやく完了し、安定した高速インターネットなどのサービス開始の説明会が葛川コミュニティーセンターでありました。 デジタルデトックス?から変容する新しいまち... -
「魚のゆりかご水田」と勉強会@滋賀県野洲市須原
本日滋賀エコツーリズム協会の吉見さんからお誘いをいただき、我々NPO法人葛川共創ネットワークのため開催していただいたかのような勉強会に参加させていただきました 藤井さん、井坂さん、青田さんから貴重なお話を聴かせていただきました。 水田米と湖... -
有機農業資材を福井県に買い付け
皆さま、若泉敬先生をご存知でしょうか? 沖縄返還の密使としてアメリカと交渉し見事返還実現をなしとげられた元京都産業大学教授のことを。 私は若泉先生と御薗橋の王将のカウンターで偶然にも隣となり、お話をさせていただいたことを、今でも思いだし... -
チェーン除草でスッキリ
本日も暑いので、涼しくなる夕方から田んぼへ!田植えから4週間後2回目のチェーン除草を2枚の田んぼで一気に実施ぼちぼち出てくる雑草が気になってたので、ほんまに、スッキリ感満載 苗も順調に分けつし始めてます植えた苗が一部浮いて抜けたところはあ... -
田植え後の田んぼは水管理&雑草管理⁉️
本日、とても良い天気、☔️梅雨の前、絶好の田んぼ日和❣️余った苗🌱を空いてるところに植えて、比良山系からの水💦に集まるイモリ🦎と戯れ、「あぁ〜、また雑草がぁ〜、育ってるぅ〜😭」 -
田んぼのメンテ水見守り隊出動
少し肌寒い今日、比良山系の谷からの水の水量が減ってたので水を増すよう対処 田んぼの水の出口からも水がちょろちょろ漏れてたが、市浦さんにお手伝いいただき、対処できました。「そっかぁ、田んぼの土や泥で押さえたらええんや」と新たな気づき 市... -
我々は、どう繋がるのか?
2022年以来、葛川地域だから繋がったメンバーで、これから何ができるのか? NPO法人設立後、本日、改めて葛川に集まり、解決困難とされる課題を解決するためネットワークを構築し共創する。我々だからこそできることを突き詰め、やり続ける -
田んぼの草取り、水管理絶賛実践中
みんなで手植えしてから、3週間が経ちました苗は成長してます と同時に、除草剤を使ってないので、田んぼの中の雑草も、苗より成長してます 昨日、「田んぼの水管理隊」で2回目のチェーンとホウキによる除草しました 完全には無理ですが、ある程度取れ...
12