2024年5月– date –
-
葛川「杣の道」の土地酒
先日、田んぼに市浦さんと米糠をまいた後、コーヒーをいただきに、田んぼから徒歩5分の民具などをおいているギャラリー「杣の道」に行きました。 こちらでは、こだわりの純米吟醸山田錦の土地酒を契約した高島の酒蔵さんで、使う樽の関係上、限定700本だけ... -
大雨警報発令‼️田んぼの水が溢れてます
田んぼの水が溢れてます‼️撒いた米糠は沈殿してええ感じ❣️流れ出てません。アマガエルの卵は大丈夫👌ですか、苗がまた水没‼️水の出口の板を高めに時過ぎだった‼️と学習してます❣️この荒れ模様で、谷の水の取り口が石や葉っぱで詰まって水💦が止まってまし... -
田んぼの米糠撒き
本日、田植えから一週間後、途中集落の農家の市浦さんから米糠をいただき、みんなで田植えをした田んぼに早朝から撒きました。 目的は田んぼの中からの草が生えないように日光を遮断し、苗の有機肥料とするためです。特にシアノバクテリアとの相性も良いら... -
「葛川老人クラブ」で葛川小学生と芋の苗植え
「葛川老人クラブ寿会」メンバーは年々減っております。私は老人クラブ加入適齢期でして加入させていただきましたが、想定通り一番の若手 本日は、私が学校運営委員もしている葛川小学校の校庭にある畑で、老人クラブ有志で芋の苗植えを子供たちとしました... -
生物多様性
葛川の田んぼは、今、「田んぼの水見守り隊」で、水位を一定にするため谷からの水の入れ具合を実験しつつ、絶賛体得中です。 生物多様性の観点から、田んぼを見てみると、カモ、水すまし、オタマジャクシ、ゲンゴロウ、ミジンコ、浮き草など目に見える生き... -
田植え
初めまして! 本日から学生ライターをします、くろと申します。 少しずつ気ままにレポートを書こうと思っているのでどうぞよろしくお願い致します。 初レポートの内容は、先日5月18日に行った田植えについてです。是非最後まで読んでいただけると嬉しいで... -
「葛川お米クラブ」から、「田んぼの水見守り隊」が誕生
シアノバクテイアの役割を再生させるリジェネラティブな農法 本日、あいにくの小雨でしたが、昨日の田植えの残りの田植えを完了しました これで昨日の参加者のなんとなく、「やり残した感」を払拭できたと思います「みんな終わったでー」 そして、これから... -
「葛川お米クラブ」誕生 田植えやりました
昨日、絶好の田植え日和 これまでみんなで準備をして来た田植えを体験プログラムを初実施 みんな楽しそうに農的体験し、自然の中で五感も再生し、特別にうまい食事と愉快な才能溢れる仲間との対話を楽しめる時間でしたね お疲れ様でしたありがとうございま... -
2024田植え準備と前夜祭
明日植えるコシヒカリの苗を、途中集落の西村さんと一緒に葛川の田んぼまで運び終わりました いつもの通り「気まぐれ食堂」さんのお弁当を西村さんと岩田さんでランチを山荘で一緒に 昼からは、ランチ交流会の会場設定を岩田さんとようやく完了 山荘の中で... -
鴨と共創
生物多様性、生きてるカモが来ましたカエルもいるし、小さな生き物も、たくさん居ますシアノバクテイアも頑張ってもらい、リジェネラティブですね 今回田植えに参加する子供たち、どんな生き物がいるか、探してみてね