葛川の奇祭「太鼓回し」の練習が始まりました

 七夕の今夜、7月18日に開催される奇祭「太鼓回し」(天台宗比叡山延暦寺などの僧の修行を、葛川の人々が取り仕切って行われる)の練習が地元住民に公開されました❣️

 歴史の重みと、葛川に誇りを感じる❣️山岳信仰シコブチ神社とも深い関係があったことなど新しい学びがたくさんありました❣️

 こうやって地元の伝統と文化が後世に引き継がれて行ってるんですね❣️

ご説明をしていただいた葛野常満さんは、この伝統を引き継ぐ考古学研究者。SNSなどでも発信するのも問題がないと確認もできました。この奇祭及び葛川祭は、素晴らしい葛川の地域資産です❣️

 この奇祭を執り行う明王院と地主神社は日本で初めて重要文化財となったことにも歴史的価値を感じます❣️

 なぜ奇祭か?太鼓を叩かないで回し修行僧が飛び降りるために使うことから、奇祭と言われています❣️

あわせて読みたい
葛川祭りの伊勢節練習会 毎年7月18日に開催する(1100年続く太鼓回しの前に開催される葛川地主神社への高張り提灯の奉納のお祭り)葛川まつりでは地元住民が浴衣を着て、「伊勢節」を歌いなが...
あわせて読みたい
葛川祭と太鼓回し2024 京都では祇園祭に大勢の観光客が毎年集まります。昨夜、祇園祭りと同様に1,000年を超える歴史がある「葛川明王院の太鼓回し」、そして葛川祭がありました‼️今年、私を含...
  • URLをコピーしました!

著者

目次